「目のくもり やがて晴れゆく医王山 これぞ日本一畑の寺」
古くから目のお薬師さまとして全国に名高い1,100年の歴史を持つ臨済宗の古刹「一畑薬師」
その1,138段の石段を駆け上がる全国的にも珍しく、非常にタフなコース設定となっています。走り終えた後の達成感は他の大会では味わうことは到底できないものであり、当大会最大の魅力です。
昭和54年(1979年)11月11日(日)に記念すべき第1回大会を開催し現在に至ります。1回大会から連続出場された強者も何名かいらっしゃいます。また毎年常連ランナーも多数エントリーされており、その魅力は病みつきにもなるほどです。走り終えた後の宍道湖名産しじみ汁の味はまた格別です。
大会実行委員会一同、多数のランナーの皆様のご参加を心よりお持ちしております。
コースの特徴
スタート後、約300mの標高差を一気に下ります。眼下には宍道湖、出雲平野、伯耆大山、中国山地の山並みなど眺望は素晴らしいものがありますが、のんびりと眺めている余裕はないでしょう。急勾配を下り終えた時には両脚にかなりの疲労が溜まっているはずです。石段登り口にかけては、一見平坦路に見えますが実は緩やかな登り勾配。下りのダメージが残り思うように脚が前に出ない中、最後の難関1,138段の石段が待ち構えています。百戦錬磨の熟練ランナーでも相当難渋することとなるでしょう。石段を一度も歩かずに登りきるランナーははたしてどれくらいいるのでしょうか。石段を登り切った後、フィニッシュラインまでは平坦路となりますが、蓄積された疲労でまったく体が動かない筈です。毎年苦悶の表情を浮かべながらゴールするランナーが多く見受けられます。
まさにこのコースは心身ともに堪える苦行そのものと言えるでしょう。
「敵ハ己」
大会要項
期日 | ※※※開催中止※※※ |
|
---|---|---|
種目 | こちらをご覧ください | |
参加資格 | マラソンの部 | 満16歳以上の健康であるもの (令和2年10月25日現在) ※高校生の場合は、同学年を同年齢とする。 |
ウォーキングの部 (のんのんばあウォーク) |
小学生以上(先着150名) | |
参加費 | マラソンの部 | 一般:3,500円 高校生:2,000円 (参加賞、プログラム、ナンバーカード、完走証、保険料を含む) |
ウォーキングの部 (のんのんばあウォーク) |
1,000円(ナンバーカード、完歩証、保険料を含む) |
種目・スケジュール
マラソンの部
スタート・ゴール一畑薬師山上
コース | クラス | 区分 | 選手受付 | 開会式 | 選手招集時間 | スタート時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
マラソンの部 第1部 男子10km |
A | 満16~満25歳 | 8:30 ~ 10:00 |
10:15 ~ 10:35 |
10:50 ~ 11:00 |
11:15 |
B | 満26~満35歳 | |||||
C | 満36~満49歳 | |||||
D | 満50~満60歳 | |||||
マラソンの部 第2部 男子5km |
E | 満16~満29歳 | 10:40 ~ 10:50 |
11:00 | ||
F | 満30~満39歳 | 11:02 | ||||
G | 満40~満49歳 | 11:04 | ||||
H | 満50~満59歳 | 11:06 | ||||
I | 満60~満69歳 | |||||
O | 満70歳以上 | |||||
マラソンの部 第3部 女子5km |
J | 満16~満25歳 | 11:08 | |||
K | 満26~満35歳 | |||||
L | 満36~満49歳 | |||||
M | 満50歳以上 | |||||
マラソンの部 第4部 女子10km |
N | 満16~満69歳 | 10:50 ~ 11:00 |
11:15 |
●制限時刻 石段登り口を12時30分までに通過できなかった場合は、速やかに競技を中止して競技役員の指示に従ってください。
ウオーキングの部
スタート一畑口駅
ゴール一畑薬師本堂
コース | クラス | 区分 | 選手受付 | 開会式 | 選手招集時間 | スタート時刻 |
---|---|---|---|---|---|---|
ウォーキングの部 (のんのんばあウォーク) |
W | 小学生以上の男女 | 8:30 ~ 9:00 |
9:00 ~ 9:20 |
9:30 |
●ウォーキングの部の受付場所は一畑口駅になります。
»一畑口駅の場所(Googleマップ)
コース
申込方法
下記①~③のいずれかの方法でお申込ください。
①大会事務局へ直接申込
払込取扱票に必要事項を記入の上、大会事務局まで参加料を添えて申込む。
②郵便振込による申込(振込手数料は参加者負担)
払込取扱票に必要事項を記入の上、大会事務局まで参加料を添えて申込む。
③インターネットによる申込(手数料は参加者負担)
●ランネット・・・http://runnet.jp/
申込者には、参加証ハガキ(ナンバーカード・弁当引換券)を送付します。(10月中旬に発送予定)
申込規約
大会申込に際して、参加者は下記の申込規約に同意の上、必要事項をご記入ください。
①主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
(参加者が未成年の場合は保護者が責任を負う)
②自己都合による申込後の種目変更及びキャンセルはできません。
③年齢、性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合には、出場を取り消します。
④地震、風水害、除雪、事件、事故等により、大会を中止する場合があります。
その際の開催の有無については、HPでご確認ください。
⑤上記②、③、④の場合の参加料及び手数料は返金しません。
⑥大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者側に属します。
⑦主催者は参加者全員を対象にした傷害保険に加入します。
⑧主催者は、上記の申込規約の他本大会要項に則って開催します。